スポンサードリンク
セルフガード
2013年10月発売
セルフガードにはセルフガード60とセルフガード30の2種類あります。
<ホームページ・セルフガード60↓↓> |
<パンフレット・セルフガード60↓↓> |
<ホームページ・セルフガード30↓↓> |
<パンフレット・セルフガード30↓↓> |
<メリット>
・セルフガード30であれば手術給付金が日額の20倍。(日額10,000円からなので日額5,000円は設定できないが・・・)
<デメリット>
・掛け金が高め。
・クレジットカード払いが出来ない。
・3大疾病保障終身保険特約は付けない方が良い。他社で医療保険と別商品で加入した方が良い。詳細は特約で解説します。
<管理人から一言>
・個人的にはあまりおすすめではない・・・。(あくまでも管理人の個人的な意見です。)
基本保障
*基本保障の内容は外したくても外せません。
*↓パンフレットのP3、P4。(パンフレットはページ上部)
入院日額
■セルフガード60
●日額5,000円〜日額30,000円の範囲
*年齢・職業により異なります。
■セルフガード30
●日額10,000円〜日額30,000円の範囲
*年齢・職業により異なります。
手術給付金の倍率
■セルフガード60
●入院中 ⇒ 入院日額10倍
・日額5,000円 ⇒ 5万円
・日額10,000円 ⇒ 10万円
●入院中 ⇒ 入院日額40倍
*脳卒中・急性心筋梗塞での大掛かりな手術の場合。(開頭・開腹手術)
・日額5,000円 ⇒ 20万円
・日額10,000円 ⇒ 40万円
■セルフガード30
●入院中 ⇒ 入院日額の20倍
・日額5,000円 ⇒ 10万円
・日額10,000円 ⇒ 20万円
●外来 ⇒ 入院日額の5倍
(外来 = 入院しない手術・日帰り手術)
・日額5,000円 ⇒ 2.5万円
・日額10,000円 ⇒ 5万円
放射線治療給付金
●放射線治療を受けたら1回につき ⇒ 日額の10倍
・日額5,000円 ⇒ 5万円
・日額10,000円 ⇒ 10万円
日型
●セルフガード60 ⇒ 60日型
●セルフガード30 ⇒ 30日型
手術給付金の対象
●公的健康保険連動型(=約1,000種類)